スキップしてメイン コンテンツに移動

インターネットのお陰で手作り料理が出来る

物心が付いた時からパソコンを弄り、インターネットが当たり前の若い人と違って、オジサン世代にはインターネットは全く便利で出来なかったことを出来るように導いてくれる。料理もその一つで、作りたい料理の名称を入力すれば、沢山のレシピが簡単に無料に見る事が出来る。

幾つかのサイト、幾つかのレシピを見て、美味しそうだとかこれなら自分でも出来そうだというのを選んで、メモしたり、ページを印刷したりして、自炊に励む。職場を退職してからは暇なので、なるべく食事は自分で作る様にしている。

お陰で昔はラーメンぐらいしか作れなかったのが、酢豚やハンバーグ、カボチャの煮物、おでんや、レバニラ炒め、ブリ大根、幾らでもメニューが増えて行く。

素材や調味料の種類から料まで分かり易く書いてあるので、作る側がど素人でも問題なく作れる。カボチャの煮つけを作った時は柔らかくとろけるようで、甘みも十分でうちの女性陣が作るものより美味しいのではと密かに思った。

調味料も昔なら出来合いのだし汁を水で割って調理していたが、醤油大匙1杯、みりん小匙2杯など調味料の分量も的確に書き記してくれているので、味付けも自力で出来るのだ。

料理のメニューが一つ一つ増えていくのは嬉しい喜びだ。家族から美味しいと言われると素直に喜んでしまう。それでも満足いく出来栄えというのはなかなか無くて、料理の数をこなしてもこれは旨かった、上手く出来たと思える事は数えるしかない。

味が濃すぎたり、薄かったり、甘すぎたり焦げてしまったりと成功より失敗が多い気がする。でも何度もチャレンジしていると少しずつ味が良くなって、手際も良くなっている気がする。しかし盛り付けだけは幾ら手料理を重ねても上手く行かない。最初から美しい盛り付けは諦めている。

明日はチキンライスでも作ろうかと思う。

このブログの人気の投稿

タヌキのイメージは世界共通?

キツネはちょっとずる賢くて、タヌキはちょっと間が抜けている。 キツネは目が細くて、タヌキは目がクリっとしている。 ちょっと腹黒かったり、何を考えているか分からないおじさんを「タヌキおやじ」と評することもあり、タヌキという言葉に対してあまりよいイメージが無い人もいるだろう。 実際、ちょっと田舎にいくと夜中に畑に出てきて作物を食べてしまう害獣として認識している人も多い。 とはいえ、タヌキを絵に書いたり、マスコットや人形にすると非常に可愛らしい茶色い小動物になる。 犬や猫など身近な動物をキャラクターとして描こうとすると、これといった特徴を強調することが多が、タヌキも例外ではない。 タヌキのイメージは人によっていろいろだとは思うが、日本人がイメージする多くのタヌキは信楽焼のタヌキの置物ではないだろうか? 唐傘を背中に背負っていたり、頭には葉っぱを乗せたりしている。 そんな古式ゆかしいタヌキのイメージが日本人にはある。 しかし、これは実は世界共通なのかもしれないと先日思った。 ズートピアというディズニー映画をご存知だろうか。 ウサギのジュディーが警察官として肉食動物の行方不明事件を解決すべく、キツネのニックと東奔西走する話である。 タヌキはメインキャストではないのだが、ニュースキャスターとして数秒間登場する。 最初は気付かなったが、このキャスタータヌキ、頭に緑色の葉っぱを乗せ、背中には唐傘と思われる何かを背負っているではないか! これはまさしく古典的なジャパニーズタヌキである! 日本のタヌキの認知度は世界レベルなのか! 確かに、宮崎駿アニメの平成狸合戦ぽんぽこなど、タヌキを扱ったアニメもあり、認知度は高いかもしれないが、だからと言って、世界のディズニーがタヌキを描くときに葉っぱと唐傘というアイテムを使用するとは夢にも思っていなかったので、非常に驚きつつ、若干嬉しく感じたのはやはり、日本人としてのアイデンティティーのなせる業かもしれない。

ネットで知識を深めるのが大好きin倉敷

好きなことは読書でしたが最近はネットニュース見まくってます。 結構目に留まるのが風俗関係の情報です。風俗関連をネットサーフィンをしていると大体お客さん用のホームページを見てしまうのですが、風俗の求人サイトを見るのも面白いです。風俗で働いている女の子がいくらぐらい稼いでいるのかなどの情報を得ることができます。風俗にもいろいろジャンルがありデリヘルや風俗エステ( 倉敷風俗求人 )などもあります。 昔から読書好きでたくさんの本を読んできました。だけど、あまり本を買っているとお金が無くなってくるし、本を置く場所も無くなってきて図書館通いをしてたのです。近所の図書館で本を借りてすぐに読んで返しに行きまた借りて・・・という生活がしばらく続いたんです。本を読むスピードも速いんだけど、集中すると眠ることも忘れて読んでしまうのであっという間に読み終わってしまうのです。 借りるときは10冊くらいまとめて借りて期限までに返します。10冊借りても期限までには全部読み切るからわたしは本物の本好き読書好き。読書をしていると知らないことがどれだけ多いのかがよく分かりますよ。知っているつもりのことでも実は表面しか知らなかったみたいな・・・。物事を深く知るためにはたくさん良い本を読むことが大切なんですね。 そんな私ですが最近は図書館通いをしていないんですよ。あれほど通った図書館に通わなくなってなんか変な感じだったけど、すぐにネットニュースを読むことに慣れちゃいました。それから、分からないことや深く知りたいことをネットで検索してます。今、世の中で起っていることや話題になっていることはネットニュースで、深く知りたいことや気にかかることは検索して調べます。 ネットをやっているとあまりにも便利で図書館へ通おうと思わなくなっちゃいました。紙で読むよりもネットを使って情報収集する方がたしかに便利。はじめこそ目が光りに慣れなくて目の疲れが気になったけどコレも慣れですね。今ではネットが無い生活は考えられません。夜中寝る前にネットを使うひとときが毎日の楽しみなんですよ。

冬のセールで買おうか悩んでいます

以前、専門学校で講師の仕事をしていました。 若い子達の前で講義を行うので、清潔感のある服装を心がけろといわれていたので、オシャレが好きだった事もあって 洋服を結構な頻度で買っていました。 もちろん街中のファッションビルで買う事もありましたが、おしゃれな通販でよく購入していました。 通販で洋服を買っていた友達はなんとなく、地味な感じでしたが、おしゃれな洋服も通販サイトで買う事ができると知ってからは仕事が忙しくてもわざわざ、買いに行かなくても済むので助かっていました。 今では色々なブランドがオンラインショッピングできましたが、私が講師をしていた時はまだまだ気軽に買える感じではなかったと思います。 都内に住んでいた時は、学生から、街行く人からファッションのいろはを学んでいましたが、今は地方に住んでいるので、待ち行く人も少ないですし、ネットから情報を得て、ますますネットで洋服を注文するようになりました。 とはいえ、今は前に比べて大勢の人前に立ってする仕事には就いていないので洋服を買う頻度も、ブランドもあまり気にしなくなっていたのですが、子どもの保育園のイベントやカフェでの接客などをするようになってまた洋服を買う機会が増えてきました。 でも、自分が働いたお金を全て洋服につぎ込むには、良心が痛む感じなのでセール品をちょこちょこ買っていましたが、 昨日、見つけてしまったのです。 好きなブランドサイトがあるのですが、ファイナルセールとなっていて、私好みの服があり、値段をみるとファイナルセール?というちょっとかわいくない値段だったので、買おうか悩んでしまいました。 子どもの服や主人の服も買わなくちゃいけないとは思いつつ、一目ぼれしてしまったこの服、どうしよう。 待つべきか、諦めるべきか。 もう少し値段が下がるのを待つか、気持ちが冷めるのを待つか 本当に悩みますね。